online

オンラインコース

オンライン就活コース

内定スタート面接塾のオンライン就活コースは、指導を自宅からオンラインで受講できます。場所を問わず、日本国内、海外からでも受講が可能です。

2024年卒/2025年卒向け オンラインコース

オンライン就活

これまで就活塾・内定スタート面接塾はオンラインでも就活の支援をしてきました。

「海外の大学・院に通う日本人大学生」や、
「北海道や九州・関西に住む大学生や社会人」


当塾は東京都の飯田橋駅徒歩4分の場所にあります。
通うことが難しい方は、どうぞオンラインでの充実した就活サポートをご検討ください。

1.通うことで期待できる効果

面接とグループディスカッションが上達します。
他には次の通りです。

  • 自分の体験の中で、高く評価される体験と注意点がわかる
  • 自己肯定感が高まる
  • 苦手意識が減る
  • 論理的に考える力と話す力が養われる
  • 面接官から高く評価されるようになる

※効果は保有している体験談や性格によって異なります。詳しくは個別相談でご相談ください。

2.オンラインコースを受けた生徒の声

3.カリキュラム・受講料

受講形式

    • 1週間に2回まで面談をオンラインで実施
    • 1回の講義は30分〜2時間
    • 受講期間 卒業後3年目まで

ステップ1 自己分析

初回授業にて、まずはインタビュー式自己分析を行います。
つまり、過去体験のヒアリングから行います。

このことで、今後の方針を決めます。
深堀りすべき体験を特定して、対策をお伝えします。
また、不採用になる場合の不採用理由を特定し、対策を考えます。

ステップ2-1 ESや履歴書などの作成・添削

品質の高いESや履歴書など提出物の作成・添削を行います。

過去の体験をフル活用して、書類選考に通過するだけでなく、面接がやりやすくなるESの作成をめざします。

ステップ2-2 自己PR動画などの指導

最近、提出が増えている自己PR動画などの動画の指導を行います。

ステップ2-3 グループディスカッション対策

長年の改良の結果、「これがあれば大丈夫ですね」「みんなが私の方を向いて、私の発言待っていてびっくりしました」等、通う生徒から感謝されるマニュアルがあります。さらに、トレーニングのための資料をプレゼントしています。

さらに、準備がおろそかになりがちな、グープディスカッション上達のために必要な次の3点の質を高める指導を行います。
・考える力
・話す力
・普段の生活での取り組み姿勢

ステップ3 想定問答づくり

どういう質問が来るか?
「苦手な質問」を特定して、対策を打ちます。

この段階で、面接のシミュレーションがかなりできます。
だからこそ、些細な不安をご相談ください。

ステップ4 オンライン模擬面接

自宅でできる練習のアドバイスだけでなく入退室のコツまで、オンラインで模擬面接を行います。

実際に面接の様子を見ることで、想定問答の微調整を行います。

受講料



受講料

一括払い

189,000円(税込)



6回分割
31,500円(税込)×6回



※入塾の際に、入会金、事務手数料等、他に発生する費用は一切ありません。

※入塾後に、他に発生する費用は一切ありません。

※受講料を当塾が受領後に、領収書をお渡ししています。

お支払いは
次の3通りが可能です。

 1.クレジットカードでのお支払い

クレジットカード

 2.銀行振込み

 3.初回授業時に現金払い

4.品質保証制度

〜安心と信頼のシステム〜

  • 対象コース
    2024年卒/2025年卒
    オンライン個別指導 総合サポートコース
    (本ページのコースです)

内定スタート面接塾は講義の品質を保証しています。

(この制度はOBOGから「この制度があった方が、最初、生徒さんが安心できるはず」という声をもらい生まれた制度です)

  1. クーリングオフ適用可

お申込み後、7日目までにキャンセルをご希望の場合は全額をご返金します。

  1. 入塾後2ヶ月以内も全額をご返金

納得のいく指導や就職活動、面接体験、内定獲得ができない場合は、入塾後2ヶ月以内に限り、この場合も全額をご返金します。

生徒の”真摯な取り組み姿勢”等の理由を問いません。

  1. 入塾人数制限システム

新規受講定員 毎月0〜5名まで

これによって、ピーク時でも週に2回相談が可能となります。

毎月の定員を設定することで、相談できないことがありません。

毎月の募集人数はその月の「生徒の状態」によって異なります。
既存生徒を優先するために、新規学生の受け入れを0名にすることもあります。

  1. 卒業後も支援

ファーストキャリアを支援しています。

ファーストキャリア支援制度は、卒業後、1社目の会社で3年目までの働き方や転職を支援します。

5.ファーストキャリア支援制度とは?

ファーストキャリア支援制度

社会人3年目になるまで、働き方や転職を支援する制度です。

(OB・OGの希望者は無料)

講師の佐々木は社会人になってから仕事を楽しめないともったいないと考えています。

実際、講師の佐々木が仕事を楽しめるようになったのは33歳ごろでした。だから OB・OGには、30代になる前に自分の人生を歩めるようになってほしいと考え、支援しています。

次のような相談に乗っています。

「最近仕事がうまくいってなくて・・・」
「居場所がなくて・・・」
「仕事が大変で・・・」


「こういうとき、佐々木さんだったらどうしますか?」
と代表の佐々木のやり方を確認されることもあります。

内定の仕方は色々あるので、OB・OGにあったやり方をアドバイスしています。

講師が人事部で転職の採用も担当していた経験を活かして、主に次のことを行っています。


・よい人材紹介会社の紹介
 →実はよい人材紹介会社はいくつかあるのです。

・履歴書や職務経歴書の添削
 →人事をやっていると様々な履歴書や職務経歴書があります。

・想定問答の添削

・仕事の支援(今の仕事の質を高めること職場で高い評価を得ることの支援)

理由は2つあります。

・理由1
OB・OGには、30代になる前に自分の人生を歩めるようになってほしいと考えているからです。


・理由2
実は「大学時代の就職活動」より「社会人になってからの転職」の方が簡単です。(詳しい説明を読む)
しかし、3つ条件があります。その1つの条件が年齢です。社会人3年目までだと、未経験の仕事にも転職できます。(実際、代表の佐々木が花屋から人事部へ転職したのも26歳と10ヶ月目のときでした)


この若い時期に仕事をがんばれていないと転職もしづらいため、この時期の「仕事の仕方」も相談に乗っています。

今まで指導をしてきたOB・OGの中には、
入社後に
「こんなはずじゃなかった」
と感じているOB・OGもいます。


さらに、
「もっとやりたいことがわかった」
というOB・OGもいます。

そういうOB・OGの力になれることは、代表佐々木の喜びのひとつでもあり、卒業後も支援しようと考えました。

代表佐々木の経験からです。

そもそも代表の佐々木は、「大学時代と若手社会人時代」に使えない人材でした。

部内で飲み会に誘われない。飲み会のことを翌日、同僚が話しているのを聞いて、「あ、昨日飲み会があったんだ」と知る、という状態でした。


代表の佐々木にとって高校卒業後、初めて自分の居場所ができたのが33歳ごろでした。
改善を続けることで仕事が上達しました。

30代前半、代表の佐々木が働いていた前職の資格スクールで撤退寸前の校舎を復活させ、2度の社長賞や3年連続で生徒から胴上げをされています。

このような代表佐々木の経験から、この塾の生徒たちにはもっと早く、30代になる前に自分の人生を歩めるようになってほしいと考えるようになりました。

受講までの流れ

▼ステップ1 「入塾前の個別相談(最長 1 時間まで無料)」に申し込む

入塾前に、必ず個別相談(最長 1 時間まで無料)を受けていただきます。
※この個別相談を受けただけで入塾確定にはなりません。

「入塾前の個別相談」の様子を見てみる
(個別相談のページにリンクします)

「まずは相談したい」という方も気兼ねなくご活用ください。
(お一人様1回まで)

▼ステップ2 「入塾前の個別相談」を受ける

個別相談では、就職活動に向けて、今、あなたが困っていること、悩んでいることなど就職活動に関することであればどのようなこともご相談いただけます。

講師はあなたが内定するためのアドバイスをします。だから、この面談だけで内定の報告も来る人気の面談です。

▼ステップ3 「入塾前の個別相談」を受けた後

「入塾前の相談」時に入塾するか否か、考える必要はありません。
「入塾前の相談」を受けた後にじっくりご検討ください。

▼ステップ4 お申し込み手続きをする

ステップ2の後に、当塾からあなたにメールを1通だけお送りします。
そのメールに「 お申し込みフォーム」にリンクするURLがあります。必要事項をご入力いただき、「申し込む」ボタンを押して、お申込みが確定します。

この時点で、「初回面談のスケジュール」もお選びいただけます。

●ステップ5 初回面談がはじまります

初回は、講師があなたへインタビュー式自己分析を行います。
どんどん対策を打っていきたいですね。

内定のために、些細なこともどんどんご相談ください。
納得の内定をめざしていきましょう。

個別相談
就活塾は内定スタート面接塾の生徒と卒業生用ページへ
就活塾は内定スタート面接塾の先輩たちの声へ