面接でつまずく人が、内定する指導
「今の不安」を整理しながら、「選ばれる自分」に。

面接指導の専門家に相談してみる

当塾は、面接に悩む受講生一人ひとりを深く理解し、内定に導く個別指導塾です。
家庭教師のように寄り添い、強みや志望動機を整えるだけでなく、「内定する力」を育みます。

「内定する力」とは、採用基準を超えるために必要な力の総称です。

当塾は、面接に悩む受講生一人ひとりを深く理解し、内定に導く個別指導塾です。
家庭教師のように寄り添い、強みや志望動機を整えるだけでなく、「内定する力」を育みます。

「内定する力」とは、採用基準を超えるために必要な力の総称です。

「当塾について」詳しく読む

こんなあなたにおすすめ

「自分なりに頑張っているけど、就活や転職がうまくいっていない」
そんな【大学生・院生】や【若手社会人】【フリーター】を支援しています。

自己分析に
迷っている

公務員志望の大学生・院生

公務員面接の
対策に不安がある

仕事や転職が
うまくいかない

面接前に
「自分はダメかも」と感じている

Q「面接に困っていた方」が内定するようになる理由は何ですか?

理由は3つあります。

理由1:インタビュー式の「深掘り」個別指導だから

「自分が気付いていない」ことを、「自分で見つける」ことは難しいものです。
そこで当塾は、インタビュー式の「深掘り」個別指導を行うことで、受講生の気づきを増やしています。

理由2:受講生に合ったがんばり方を模索するから

私たちの指導と、受講生の取り組み。
この2つが重なることで、一歩ずつ成長を積み重ねられるのです。

4タイプある「がんばり方」
理由3:3つの特徴があるから

指導の3つの特徴

特徴1右肩上がりになる指導とは?(面談の様子)

01
「少しずつ右肩上がり」になる指導とは?

  • 減点箇所・目標のズレを特定
  • 対策の設計と加点箇所の強化
  • 週1回の面談(ふり返り)で習慣化の支援

面接官が「採用したい」と思える理由を増やす支援を行います。

特徴1右肩上がりになる指導とは?(面談の様子)

01
「少しずつ右肩上がり」になる指導とは?

  • 減点箇所・目標のズレを特定
  • 対策の設計と加点箇所の強化
  • 週1回の面談(ふり返り)で習慣化の支援

面接官が「採用したい」と思える理由を増やす支援を行います。

特徴2採用基準を超える指導とは?(オンライン指導の様子)

02
採用基準を超える指導とは?

  • 減点を先回りでケアして、加点を伸ばす
  • 一部分のみの最適化ではなく、「最終面接から逆算」して全体最適を実現する

加点を増やすだけでない。減点を防ぐ対策も打つことで、「一次面接が全滅」の人も複数内定へ導いています。

特徴2採用基準を超える指導とは?(オンライン指導の様子)

02
採用基準を超える指導とは?

  • 減点を先回りでケアして、加点を伸ばす
  • 一部分のみの最適化ではなく、「最終面接から逆算」して全体最適を実現する

加点を増やすだけでない。減点を防ぐ対策も打つことで、「一次面接が全滅」の人も複数内定へ導いています。

なぜ「最終面接から逆算」できるのか
  • 人事として採用基準・評価シートを設計してきた
  • 各事業部の面接官にアドバイス/研修してきた
  • だから一次〜最終をズレなく設計(加点/減点/伝え方)

「一次は通るが二次以降でご縁がない」方でも、採用基準に合わせた順番と深度に整えます。


講師の背景を見る

特徴3「内定する力」を育む提案(面談の様子)

03 
「内定する力」を育む提案とは?

面接で惜しい人は、普段から「あと一歩惜しい」習慣があります。

面接で再現性が問われるのは、日常の習慣が細かく見られているからです。

だから、就活や転職はテクニックで内定は厳しい。

大事なことは型に合わせることではなく、普段から達成感を積み重ねること。

その積み重ねが自然と面接に表れ、採用基準を超えていくのです。

特徴3「内定する力」を育む提案(面談の様子)

03 
「内定する力」を育む提案とは?

面接で惜しい人は、普段から「あと一歩惜しい」習慣があります。

面接で再現性が問われるのは、日常の習慣が細かく見られているからです。

だから、就活や転職はテクニックで内定は厳しい。

大事なことは型に合わせることではなく、普段から達成感を積み重ねること。

その積み重ねが自然と面接に表れ、採用基準を超えていくのです。

こんな風に思ったこと
ありませんか?

想定外の質問で頭が真っ白になる

職務経歴書やESの書き方にいつも悩む

どうにかして面接を通過したい

\ こちらから /

無料相談のご案内を見る 

コースのご案内

支援事例

大学生の支援事例

大学生の支援事例をもっと見る 

社会人の支援事例

社会人の支援事例をもっと見る 

お試しコース

入塾をご検討中の方に向けて、体験いただけるコースをご用意しています。
まずはお気軽にご利用ください。